名古屋から渥美半島へ!海水魚研修
国内研修も大切です。名古屋から渥美半島へ
今回は名古屋市から愛知県の豊橋市南西部「渥美半島」へ研修へ行ってきました。渥美半島はこの時期、菜の花がとてもきれいな美しいところです。
わたしたち名古屋市海水魚のプロ「ワセダシステム」も研修に渥美半島の海へ行ってきました。
写真は渥美半島の田原方面の海で捕獲したタツノオトシゴです。いつみても不思議な形をした生き物ですね。
タツノオトシゴは熱帯から温帯の温かで浅い海に生息しています。サンゴ礁や岩礁などの、身を隠すことのできる場所に生息していることが多くあります。
おおよそ「魚」の形には見えませんが、この子たちも立派な「海水魚」です!泳ぎはニガテで、ちょっと遅い部類ですが、体を小刻みにはためかせて泳ぐ姿はとってもかわいいものですよ!海水魚水槽設置の際は、タツノオトシゴも検討してみてくださいね!
名古屋市で海水魚水槽の設置は「ワセダシステム」までご用命ください。愛知県/三重県/岐阜県など東海圏でも活動中です。
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。