シラヒゲウニ – 海水生物のご紹介

水槽内の掃除もおまかせ!シラヒゲウニ

弊社ワセダシステムの普段の様子もご紹介している当コラムですが、今日は皆さんにあまりなじみのない海水生物をご紹介したいと思います。
その名は「シラヒゲウニ」。白と紫の縞模様がなんとも美しいウニです。


シラヒゲウニは日本だと紀伊半島以南のあたたかな海に生息しています。白い刺がヒゲに見えるところからこの名がつきました。
海藻や貝殻片を体にまとってカモフラージュしていることがよくあります。沖縄の方ではウニ丼やお寿司なんかにも使用され食用としても重宝されています。
見た目も美しいこのウニは水槽内の藻なんかを綺麗に食べてくれます。水槽内のお掃除にももってこいなんです。
水槽の中の楽しみは海水魚だけではありません!綺麗で不思議な海水生物、ぜひ皆さんにも楽しんで頂きたいです!

名古屋市/愛知県/岐阜県/三重県/東海圏の海水魚水槽の設置・レンタルはワセダシステムまでご用命ください。

水曜日, 3月 6th, 2013 海水魚・水槽コラム

Leave a Reply

コメントを投稿するにはログインしてください。